top of page

纏うアート
Art to Wear
KUONの代表的な生地であり顔でもある、「襤褸(ぼろ)」。
名前の通り、使い古して役に立たなくなった布やぼろぎれ、着古して破れたりつぎだらけの衣服のことを言います。
モノが溢れかえる今から遡ること150年以上前、木綿布は庶民にとって貴重なモノでした。
特に地方の海浜や山間地に暮らす農民には高嶺の花であったため東北の寒冷地などでは、重ねた麻布に「刺し子」と呼ばれる刺繍を施し、厚みを出すことで寒さをしのいできました。薄くなればまた麻布を重ね刺し子をし、汚れが気になれば藍染をしたりと、あらゆる知恵を使って長い間大切に使い、決して無駄にすることなく次の世代へと繋いでいきました。そうしてさまざまな生地や模様が、家族の歴史や記憶とともに複雑に絡み合い、他に類を見ない美しさを放ってきたのです。こうした日本の美意識と圧倒的な見た目が相待って、現在欧米を中心に襤褸はアートの一部として楽しまれるようになりました。
KUONも襤褸の美しさとその物語に魅了され、アートのようにたくさんの人に楽しんでもらいたいという想いから襤褸をアートピースに見立てたアイテムを定番として落とし込んでいます。

Tシャツやコーチジャケットなどベースとなるものを「キャンバス」に見立て、そこに映える襤褸を選んで当てはめていきます。襤褸は一つとして同じものがなく、また、同じ襤褸でも切り取るところによって表情がまったく変わってくるため、デザイナーがそれぞれのキャンバスに合う襤褸を一枚ずつ選んで組み合わせているのです。あえてTシャツやコーチジャケットなどのアイテムに落とし込むことで、アート、ストリート、そしてヘリテージの融合を表現しました。
シンプルだけれども様々な要素を併せ持つ奥深いアイテムを、ぜひ楽しんでください。
bottom of page